サプリ整体院(ステラフィランテ整体院) の日記
-
冷えは万病の元ですね。
2012.02.28
-
私も恥ずかしながら膀胱炎に4~5回程なったことがあるのですが、意外と女性は多いらしい。
あのなんとも言えない違和感。ついついお手洗いがまんしたりとか、夏場に冷房で身体冷たくなり、手足の末端が冷たく温まらない。私のマイブームは生姜にれもん、はちみつかお砂糖での生姜湯。飲んだすぐからぽかぽかです。湯豆腐にも、野菜炒めにも意識して取り込んでます。
脱冷え性!体質改善です。
ちなみに膀胱炎に効くつぼのうんちくですが。。
至陰(しいん)....結構循環を改善する。
(とくに背面側の上下のバランスを調節)
頭痛、逆子、ふくらはぎ、ふともも後ろ、腰の冷えをとる効果がある。
曲骨(きょうこつ) 夜尿症、尿漏れ、前立腺肥大、尿が出にくい残尿感があるなどの泌尿器
症状に効果あり。
三陰交(さんいんこう).血液やリンパなどの体液の流れをよくして、内臓を活性化させるつぼ。
腰痛、冷え性、不眠症、めまい、生理痛、などを鎮める効果がある。
忠極(ちゅうきょく)....排尿障害の改善によく効くツボ。
頻尿、尿漏れ、膀胱炎、」前立腺肥大症、などにともなう不快な症状を
緩和して、また子供の夜尿症の改善にも有効です。
女性の生理痛、冷え性、しみ、そばかすなどをやわらげる効果あり。
気海(きかい)......全身の機能を調節する作用あり。
水道(すいどう)....排尿障害の改善に効果があるつぼ。膀胱炎や前立腺肥大症などを緩和。
腎楡(じんゆ)......腎疾患、腰痛、四十型、五十肩、冷え性、耳鳴り、生殖器疾患などの症状
を改善していく。
膀胱楡(ぼうこうゆ)寝小便、夜尿症、頻尿、下痢、便秘、女性の冷えからくる膀胱炎に効果あり。
などなど女性の冷え性や膀胱炎、生理痛、に有効なつぼがてんこもりです。
人の身体ってホントに奥が深いな~。
ーと言うことで私のうんちく終了です。